STO Seminor & Training operation(人材育成・研修サービス)
医療接遇とリーダー育成
人材育成は何のためにするのでしょう?
答えは・・・・組織の永続的な存続のためです。
経営の原点は「人」なのです。
人を育てるということ。組織は人で成り立っています。
人が変われば組織が変わる。
スタッフや管理者の意識に改革を起こし、組織に変化をもたらします!
私たちが行う研修やコンサルティングは、問題点の洗い出しをして目標を明確にし、スタッフや管理者の「心」に働きかけます。
深い専門知識や素晴らしいスキルがあったとしても、「心」がなければ、人として成長はできず、組織と力は弱まっていきます。
「心」に働きかけ、チーム力を向上させ信頼関係を築き、生産性を向上していきます。
PDCAをプログラムの中で回していき、プログラム終了後もスキルが定着していることを目標に支援いたします。
こんなことありませんか?
- ●接遇意識をあげ病院全体の接遇レベルを上げたい
- ●離職率を下げ、定着率を上げたい
- ●クレームをゼロにしたい
- ●増患に繋がる接遇を導入したい
- ●リーダーが全く育たない
- ●スタッフのモチベーションが低い
標準的な接遇改善プログラムの流れ
-
- STEP 1
-
ヒヤリング

何に困っているのか、何が問題点なのか、じっくりとお話を伺います。
-
- STEP 2
-
覆面調査・接遇意識調査

講師がソフト面ハード面の両面をプロの目から徹底調査し、課題を抽出します。
スタッフの方にアンケートを行い、意識調査を行います
-
- STEP 3
-
問題抽出・目標設定
ワークショップ

ワークショップ形式でスタッフ全員で問題点を抽出し問題について共通認識を持って頂きます。
問題点に対する目標設定を行い、
アクションプランを作成します。
-
- STEP 4
-
研修・現場教育

現場で必要とされるスキルを徹底して体得(言葉遣い・身だしなみ・患者様応対・電話応対など)
研修内容はオーダーメイドでプログラムを作成いたします。
接遇基準作成の支援をいたします。
-
- STEP 5
-
フォロー・覆面調査

せっかく上がった接遇力を低下させないために、定期的に定点観測を行います。
必要であれば、研修も行います。
標準的なリーダー育成プログラムの流れ
-
- STEP 1
-
ヒヤリング

何に困っているのか、何が問題点なのか、じっくりとお話を伺います。
-
- STEP 2
-
問題抽出・目標設定
ワークショップ

ワークショップ形式でスタッフ全員で問題点を抽出し問題について共通認識を持って頂きます。
問題点に対する目標設定を行い、アクションプランを作成します。
-
- STEP 3
-
リーダー研修

・コーチングスキル
・感情マネージメント
・マネジメントスキル
・マネジメント行動基準作成
など、研修内容はオーダーメイドでプログラムを作成いたします。
料金
料金につきましては、ヒヤリングを行った上で別途お見積をお出しいたします。